SSブログ

保育士の資格取得について [保育士リンク]

Q1. 大学1年生です。
私は将来教育関係の仕事に従事したいと思っているのですが、最近保育士の資格が気になります。
大学では取得できませんので、自力で勉強して取得したいと考えているのですが、そこでいくつか質問したいことがあります。
来年、大学2年生の8月には受験したいと考えているのですが、受験資格として大学に2年以上在籍しており、62単位以上修得(見込み)であることが条件とありました。
これは、大学からの証明書などがあれば大学2年生でも受験資格を得られるということでしょうか。
また、保育士資格及び幼稚園教諭免許を統合するという話が挙がっており、資格試験の内容についても変わるということが言われていますが、保育士試験のみを受験することは無駄だと思われますか?
こども士の資格として受験した方が良いのでしょうか。
大学では幼稚園教諭の免許については取得する予定はありません。
将来的に幼稚園で働くことも考えておらず、小学校、もしくは児童養護施設で働きたいと考えています。

A1. 将来的に統合するという話は確かにありますが、具体的にいついつから統合されるという話には、現時点ではなっていません。
保育士については厚生労働省の管轄するところであり、幼稚園教諭については文部科学省の管轄するところになりますので、複数の行政機関が絡む資格を一本化することは容易ではありません。
安心して保育士の資格を取得されれば良いと思います。

Q2. とある事情により、実習の単位を1年遅らせましたので、短大を一旦卒業した後、科目等履修で実習の単位を修得しました。
その為、平成23年4月に短大入学し、卒業は平成25年3月、平成25年4月に科目等履修開始して、平成25年9月、科目等履修終了といった形になります。
保育士資格登録の申請を行っています。
このようなケースでは、保育士資格を書く場合、平成25年9月として書くべきでしょうか。
おしくは、保育士資格登録の完了した年月を書くべきでしょうか。

A2. 保育士の資格としては既に得ているのですから、『平成25年9月 保育士資格取得(登録申請中)』と書かれれば良いでしょう。
重要なのは、保育士の資格があるということを証明するには、保育士の資格を取得できる短大の、卒業証明書があれば充分だという点です。
ただし、保育士登録の申請を通して保育士証が交付されなければ、保育士として働くことはできませんから、登録申請中であるということは書いておいた方が無難でしょう。

保育士リンク

ソニックオプションFXスキャル・パーフェクトシグナルローソンポイント・▲被リンク
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

保育士資格を取りたいと考えて現在勉強中です。 [保育士リンク]

Q1. 保育士資格を取りたいと考えて現在勉強中です。
勉強をスタートしたのはつい最近のことですが、時間はありますので毎日6時間勉強を行っています。
保育士資格の国家試験について調べてみたところ、保育士資格の国家試験の合格率は非常に低く、難関ということがわかりました。
3年かけてようやく取得するという方もいますので、3ヶ月間の勉強で取得することができるのか不安です。
今年中に資格を取得したいのですが・・
幼稚園教諭の免許は取得していますので、受けることになる科目は8科目となります。
何故保育士資格の合格率は低いのでしょうか?
3ヶ月という短期間でも、頑張れば合格することはできますか?

A1. 未経験でも高卒で受験資格が得られますから、通信教育を利用して軽い気持ちで受験する人が多いのではないでしょうか。
筆記試験で全ての科目に合格しても、実技試験があるということも理由の一つではないかと思います。
ピアノを弾くにしても、子どもの顔を見ながら弾いて、一緒に歌えなければなりません。
それ以外の絵画や言語教育も、本を見て勉強出来るものでもありません。
受験資格は比較的容易に得られますが、専門性の高い勉強が必要となります。
幼稚園教諭の免許は取得されているとのことですから、全く関連性の無い分野ではありませんし、頑張ればできないことはないと思います。

保育士求人情報

Q2. 幼児教育を専攻している大学生です。
保育士と幼稚園1種の取得の為に頑張っていましたが、保育所の実習を通して、保育所は就職先としては選択しないことを決めました。
幼稚園教諭が第一志望なのですが、保育士資格も取得した方が良いのでしょうか?
持っていて損になることは無いと思いますが、持っていないことで不利になることはありますか?

A2. どちらも取得していた方が就職の選択肢としては確実に広がります。
自治体によっては、市営の幼稚園の採用試験を受ける為に、幼稚園教諭と保育士資格のどちらも持っていなければ受験資格がありません。
幼保一元化の流れを受けて、両方の資格を併有していることが好ましいとして、両方の資格の取得を推奨しています。
教諭免許のみでも雇用されるところは多いのですが、新卒で両方の資格を持っている人が増えていますから、そういった方たちの中から選考されることになるということも考慮しなければなりません。
実際に就職してしまえば、どちらかの資格しか活用されることがない場合も多いということも事実ですが。

発言小町 保育士
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

保育士資格を取得して児童厚生員になりたい [保育士リンク]

Q1. 私は短大卒、男性なのですが、児童厚生員になりたいと考えており、大学に3次編入するか迷っています。
私は東京在住なのですが、夜間部で探しましたところ、聖徳大学、埼玉大学しか該当しませんでした。
可能であれば大学士号も取りたいと考えているのですが、他に適当な大学はありませんか?
聖徳大学通信教育部では短大の学部は関係なく、62単位取得認定が可能とのことですが、30日間の実習施設の斡旋はないとのことでした。
通信教育で勉強して保育士の資格を取得することは、やはりかなり難しいのでしょうか?
昼間は仕事をしています。
今私が保育士の資格を習得する為に、最も適している方法としては何がありますか?
意見やアドバイスをいただけないでしょうか。
何卒宜しくお願い致します。

A1-1. 児童館の職員であれば保育士の資格はいりません。
また、保育士資格を取得すれば良いというわけではなく、財団認可校で保育士資格を取得しなければならず、ほとんどは短大です。
埼玉大学は財団認可校ではないですから、資格は取得できません。
児童館勤務が目的ということであれば、小学校教諭の資格を目指してはどうでしょうか。
東京福祉大学は様々な意味で充実しています。
保育士の資格取得には最短でも3年かかりますが、小学校教諭であれば2年で取得できます。

A1-2. 今は児童厚生員任用資格を有していなくても、保育士資格があれば児童厚生員として働くことができます。
保育士資格、児童厚生員任用資格を持っていない場合、幼稚園・小学校教諭免許を持って移転も自動構成として勤務することはできません。
ですから、資格を取得するのであれば保育資格となります。

保育士専門転職求人情報

Q2. 子どもが好きで、保育園で保育士として就職したいと考えているのですが、現在40代で、保育士資格はありません。
保育士資格が無ければ子ども達と関わる仕事にはやはり就けないでしょうか。
資格がなくても子ども達と関わることができる仕事があれば教えてください。
40代で保育士の資格を取得したという方がいれば意見やアドバイスをいただけないでしょうか。

A2. 保育士資格の取得には年齢制限はありませんので取得自体は可能です。
また、40代、50代から独学や通信講座で学んだ方や、60代から学校に入って保育士資格を取得された方もいます。
保育士資格を取得していなくても、保育補助の仕事であれば無資格でも働くことはできますが、保育士資格のある正職員に比べると給与は低くなります。

人力検索はてな 保育士
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

保育士資格と幼稚園教諭免許を取得予定です。 [保育士リンク]

Q. 保育士資格と幼稚園教諭2種免許の取得できる養成校に通っています。
幼稚園に就職したいと考えていたのですが、施設実習の経験の中で、ダウン症の女の子と出会う機会がありました。
それから、私はそういった子どもたちと一緒に過ごしたいという気持ちが芽生えて、児童養護施設ではなく、通所型で、ダウン症の子ども達が集まるところに就職したいと考えているのですが、保育士資格のみで働くことはできますか?

保育士求人サイト

A. 13歳のダウン症の子どものいる母親です。
障害のある幼児の療養施設では、ダウン症というのは、様々な障害や症候群の内の一つに過ぎません。
ダウン症の子どもは人懐っこく、扱いやすいということもありますから、ダウン症の子ども1人を知ったからといって、その為に進路を考えるというのはどうかと思います。
障害のある幼児には、もっと広い視野から見た支援を必要としてる子がもっといます。
特にダウン症の幼児は社会性については問題がない場合も多く、一般的な保育園、幼稚園に通う子も少なくありません。
保育園と幼稚園ではどちらに通う方が多いのか、ということについては、地域にもよりますが、保育園に通った方が行政の支援が厚い状況にありますので、パーセンテージとしては保育園に通う子の方が多いと思います。
また、障害のある幼児と関わっていく中では、“障害児のことを知っているけど子どものことは知らない人”と“子どものことを知っているけど障害児のことは知らない人”とを比較した場合、後者の人の方がよりよい支援者になれるのではないかと考えています。
子どもと接するときには、まずその子どもを、自分と対等な1人の人間として真剣に向き合うことができるか、という点が重要だと考えています。
先述した二者の内前者の方は、子どもとしての保育に疎く、子どもが成長する為に大切な時期に、なくてはならないものが欠けていることが多々あります。
現実的にダウン症の子どもと関わっていくことを考えた場合、まずは保育園に就職することを考えれば良いのではないかと思います。
多くの子ども達を関わっていくことで、将来的にダウン症の子ども達の助けになると思います。
ダウン症の子ども達を受け入れている保育園も昨今増えており、むしろ受け入れたことのない保育園の方が少ないのではないかと思います。
ですから、将来的に必ず出会う機会は訪れると思います。
幼稚園ではなく保育園をオススメしているのは、幼稚園に比べて保育園の方が子ども生活、成長全般に関わって経験を積むことできると考えているからです。

NAVERまとめ 保育士
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

30代男性が保育士資格を取得した場合、どのような就職の道がありますか? [保育士リンク]

Q1. 34歳男です。
子育ての経験があることと、ピアノが得意なことを活かして、予てからの夢だった保育士資格を取得して保育士になりたいと考えているのですが、男だということと、年齢を考えますと、保育士になるのは現実的ではないとも思います。
私のような条件で保育士の資格を取得した場合、保育園以外では、どのような就職の道がありますか?
また、それらの経験を元に更に資格取得はできるでしょうか。
資格がただの飾りになってしまうようでは意味がありませんので、取得自体を考えたいと思っています。

A1. 保育園経営者です。
男性であれば、以下の条件さえ満たせば、保育士を狙ってもいいかと思います。
・妻など家族の稼ぎが主体で、自分の稼ぎは補助的なものだと割り切れること
・家族が保育園等児童施設を経営していること
就職することはできますが、賃金はかなり低水準です。
実際にうちの保育園でも、4大卒の保育士はコストがかかりすぎる為雇いません。
高卒か、短大、専門卒の方が人件費は安いのでそちらを雇います。
保育園ではない就職先で言うなら、企業内保育所、保育カフェ等、探せば需要はいくらでもあるとは思います。
肝心なのはギャラの低さをどこまで受け入れることができるか、という点ですね。
また、都心ではモンスターペアレントがかなり増えていますから、1人が背負う責任も重いです。
地方ならそうでもありませんが、一方で、いつ保育園が潰れるかもしれない、という問題があります。

保育士のお仕事ちゃんねる

Q2. 27歳になるのですが、以前から取得したいと思っていた保育士資格を取りたいと思っています。
子供好きで、子ども達に関わっていける仕事に就きたいと考えているのですが、現実問題として、今から資格を取ったとして採用してもらえるのか、ということと、採用してもらえたとして、給料の面でも不安があります。
保育士は賃金が安い、というイメージがありますので、自立して生活することを考えると、給料が安くても好きなら、というわけにもいかないのではないか、と思います。
取得するなら早いに越したことはないと思うのですが、現在の保育士の給与の平均はどのようになっているのでしょうか?

A2. 給料面で言うのであれば、公務員として公立保育園で働くには年齢制限がネックとなります。
夢だけで生活することができないのは残念ながら事実ですが、本気でやりたいと考えているのであれば、やってみるべきではないかと思います。
私が学校に入学した際には20代後半の女性も何人かいて、その方たちの真剣に学ぶ姿勢は、先生方や、実習先の保育士さんにも好印象に映っていたように思います。

楽天市場 保育士
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

保育士の資格を取得する方法が違うと、就活の評価に影響は出ますか? [保育士リンク]

Q1. 保育士の資格を取得する為には何パターンか方法がありますが、極端な話をしますと、保育士の資格を取得するに際しての過程が違うことで、同じ保育士資格を有していても、就活の採用時の評価や、就職してからの待遇が変わるということはありますか?
・短大、大学、専門学校の保育科を卒業して取得。
・短大、大学に2年以上在学して62単位取得+国家試験で取得。
・中卒あるいは高卒で、規定の実務経験+国家試験で取得。
・海外で14年以上の教育課程+国家試験で取得。
私は現在海外にいて、2年~4年間、日本の幼保に該当するチャイルドケアの資格を学んでから、日本で国家試験のみを受けて保育士の資格を取得するか、2年間日本に戻って専門学校に2年間通って資格を取得するべきか、どちらの方が良いか悩んでいます。
将来的にはどちらで暮らしたいかということもまだ決めかねていますので、どちらで暮らすことになったとしても、仕事に就けるように環境を整えておきたいと考えています。

A1. 就職活動を行う際の評価については影響はありませんが、就職後の待遇については、学歴が異なりますので、給与の面で差が出ます。
私は短大で保育士の資格を得ました。
学校によっては保育士、幼稚園教諭のどちらかの資格しか取得できないところもありますが、所定の単位を取っていれば両方取得することができる学校でしたので、比較的容易に取得することができました。
一方で、国家試験での保育士の資格を取得することは非常に困難で、合格率も1割程度です。
ですから、国家試験に合格して資格を得た人の方が勉強量が多く、保育についての知識はむしろ豊富ではないか、と思います。
知識のみで保育をすることはできませんし、実習などで経験を積むことも大事だと思いますが、豊富な知識は本人の自信にもなるでしょうし、誇れる強みになるとも思います。
ちなみに大卒より高卒の保育士の方が先述した給与面の待遇の差で、人件費の問題から雇われやすい傾向があります。

保育士求人ナビ

Q2. 私は以前、ベビーシッターとして働いていた経験があるのですが、将来的に保育園、もしくは幼稚園で働きたいと考えています。
ですが、保育士、幼稚園教諭の資格は持っていません。
無資格で保育補助という形の勤務ができるということを聞いたのですが、こういった仕事の求人情報はどこで探せばいいのでしょうか?
保育補助の求人が掲載されている求人情報誌や求人情報サイトがあれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A2. 公立の保育園のパート保育補助の求人であれば、自治体に問い合わせることで教えてもらうことができます。
東京では区報で求人が掲載されています。

Amazon 保育士リンク
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

国家試験で保育士資格を取得する為に受験資格を満たすには [保育士リンク]

Q. 保育士資格を取得したいと考えて、通信講座ではなく、通学して勉強することにしました。
私が入ったところは保育士養成学校で、短大や大学、専門学校のようなところではなく、予備校のようなものです。
私の最終学歴は高卒になりますから、保育士試験の受験資格がありませんので、2年間の実務経験を積む為に様々な保育園を探しているのですが、中々思うように見付かりません。
無資格で保育園でアルバイトすることはできないのでしょうか。
夢を叶える為に学校に通いだしましたので、どうしても保育士になりたいと考えています。
福岡市内で保育士資格の必要ない求人を出している保育園をご存知ないでしょうか、
私は24歳で、元気の良さと明るさなら誰にも負けない自信があります。

A-1. 現実的な方法としては、卒業すると同時に保育士の資格を取得できる短大か専門学校に入った方が良いでしょう。
今のまま受験資格を得る為に勉強する場合、まず受験資格として1日7時間以上、かつ1ヶ月間に20日以上の勤務と正社員並みの労働を2年以上続けなければなりません。
また、上記の条件を満たす保育園に運良く入れたとして、受験資格が出来るのは2年後となります。
今から進路変更して保育系の短大に進学した方が、時間的にも、取得の容易さにしても、現実的です。
その後の就職についてもある程度斡旋してもらうことができます。
問題となるのは学費でしょうが。

A-2. 認可施設で、かつ児童の保護に関わる仕事でなければなりません。
つまり、掃除や調理で働いても資格を得ることはできません。
無資格ということであれば、ボランティアとして、子ども達と遊んだり、読み聞かせなど、受け入れてくれるところもあるかもしれませんが、受験資格を満たすような実務経験を積みたいとなると、現実問題として難しいでしょう。
公立の保育園は全て認可施設となりますが、夏休みなど交代で保育士が休みを取る場合や、早朝、夜遅くまでの延長保育の時間帯等、正職員が不足する時間帯については、学生アルバイトも応募可能です。
ただし、有資格者のみしか応募資格がない場合も少なくありません。
私立の認可外施設であれば無資格者でも保育のサポート的な業務で求人がありますが、認可外施設では受験資格を得られません。
保育士は保育園の先生にもなれますが、それ以外の児童福祉施設でも働くことができますし、勉強の内容も保育園に限りません。
将来的には保育園の先生になりたいとして、保育科卒で保育園に入った先生方は、保育園やそれ以外の児童福祉施設での実習を経験しています。
ですから、保育園以外の児童福祉施設でのアルバイトも視野に入れてみてはいかがでしょうか。

Wikipedia 保育士
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

法学部ですが、保育士になりたいと思っています。 [保育士リンク]

Q. 法学部の2年生です。
どうしても諦めきれず、やはり保育士になりたいと思い直して、資格を取得したいと考えています。
保育士試験に合格することで資格を得られるということを聞いたのですが、保育士試験を合格して資格を取得した場合、就職できますか?
短大、大卒で就職した方が有利とは思うのですが・・よろしくお願いします。

A-1. 法学部出身、保育園経営者です。
就職はできます。
数多く求人がありますから、就職自体は難しいことではないと思います。
ただし、短大、専門学校卒の方が有利なことは間違いありませんし、高卒だと尚有利です。
ですが、その理由は、人件費がかからないから、ということです。
その為、大卒となりますと、学部にかかわらず、人件費がかかってしまうことが理由で、不利になります。
私の園でも大卒は雇用しません。
人件費の問題は深刻で、少子化にあって経営が悪くなっており、保育士として大卒の方を雇いたいとも思うのですが、経営者としてはコストがかからない人が欲しいというのが本音です。
かなり給料が低水準の業界ですから、子供好きというだけでは勤まらない職業です。
実家暮らし、もしくは彼氏と同棲している方が多いです。
一人暮らしでは家賃を支払って生活することは難しいでしょう。
保育士の給料は本当に安いです。
法学部を出てOLにでもなった方が確実に待遇は良いです。
最後に肝心の国家試験ですが、大学に2年以上在籍していて、62単位取得証明書、もしくは62単位取得見込み証明書があれば、財政記している大学から、保育士国家試験センター指定の用紙を用いて発行してもらうことができます。

A-2. 私は一旦社会人を経験してから、保育士の夢を諦めきれずに国家試験に合格して保育士になりました。
実技試験がありますから、大卒や専門卒に比べると、実習経験もありませんので、不安もありましたが、現場で働いている内に、好きな仕事でしたから、自然に色々覚えて、身に付いていました。
子ども一人ひとりと真剣に向き合う姿勢で、子どもの視線に立って、子どもが好きという気持ちがあれば、自然に子ども達も寄ってきてくれます。
出産で退職することになりましたが、子育てをするにあたっても、保育士として働いた経験が活きています。
保育士としての仕事と子育ては全く別物ですが、それでも絵本や玩具を選ぶ時や、離乳食の作り方など、やっておいて良かったと痛感しました。
確かにお給料は安いですし、大変ですが、やり甲斐がある仕事ですから、頑張ってくださいね。

OKWave 保育士リンク
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

保育士、幼稚園教諭になるか、歯科衛生士になるか [保育士リンク]

Q. 高2です。
保育士、幼稚園教諭になりたいと考えていたのですが、歯科衛生士に興味が湧きました。
興味がわいた理由は、歯科助手のアルバイトをはじめたことで意識するようになったということ、歯科助手の方が求人が多いように思えること、勤務時間や給与の面でも歯科助手の方が良く思えたということがあります。
特に決定的な理由は、歯科助手はパートでも長く続けられるのでないかという点です。
私が最も重視しているのは、ずっと働ける職場に就くということです。
そこで質問なのですが、保育系の短大に進学して保育士資格と幼稚園教諭の免許を取るか、歯科衛生士の専門学校に進学して国家試験を受けて資格を取りたいと考えているのですが、どちらの方が就職してから長く勤務することができるでしょうか?
出産で退職した場合、職場復帰する際にどちらの方が有利でしょうか?
また、保育士や歯科助手で、年齢で圧力などかけられて辞めなければならないといったことはありますか?
また、給与面についても詳しく教えてください。
長文申し訳ありません。
よろしくおねがいします。

A. 歯科衛生士です。
歯科に興味を持っていただけたことが嬉しいと思います。
経験者として出来るかぎりアドバイスさせていただきたいと思います。
給料は重要ですよね。
労働したことによって、自分にとって納得のいく対価が得られるかどうか、ということを考えるのは良いことです。
歯科衛生性は、給料やボーナス、保険など、労働に応じた対価は支払われていると、私は思っています。
個人経営になりますから、世間知らずの院長がいるところでは、異常に労働時間が長いところもあります。
福利厚生の面で言いますと、産休、育休はありませんので、院長の匙加減となります。
私の場合、良い院長との縁に恵まれたということもありますが、本当にやりがいを感じる仕事です。
工夫のし甲斐があって、大変ですけど、楽しいです。
個人対個人の仕事ですから、ダイレクトに結果に出ます。
確かに求人は多いですが、まだまだこれからという部分も大きいです。
ですが、大学には入っておいた方が良いと思います。
衛生士になってから3年目で保育士の勉強をしようと考えたのですが、難解で断念しました。
専門学校に入学するよりも大学に入学する方が難しいですが、大学の方がより色々なことを学ぶことができます。
専門分野だけ勉強していると人間が偏ってしまう傾向が強く、歯科医師には非常識な人も少なくありません。
歯科衛生士の話ばかりになりましたが、現場からのアドバイスでした。
頑張ってくださいね。

教えて!goo 保育士リンク
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

保育園で保育士資格保有者の求人をよく見ますが、仕事が大変で辞める人が多いのでしょうか? [保育士リンク]

Q. 保育園で保育士資格保有者の求人をよく見ますが、仕事が大変で辞める人が多いのでしょうか?

A-1. 子どもの頃の将来の夢として代表的な保育士は、優しくて、明るくて、子どもが大好きな元気いっぱいの先生、というイメージで、保育所は特に子どもとただ遊んでいれば良いと思う人もいますが、実際には子どもが好きというだけではとてもやっていける仕事ではありません。
下のお世話もしなければなりませんし、成長を促すということも仕事の内ですから、悪いことをした時には、やってはいけないことだと理解してもらうように言い聞かせなければなりませんし、子供同士が喧嘩することもあります。
家に持ち帰って書き物をしたり、制作物を作ったり、そのわりには給料は水準より低いですから、そういった事が理由で辞めてしまう人もいます。
ですが、子どもの数が増えることで保育士が不足するということもありますし、結婚、出産を機に退職される保育士さんも多いです。
また、経営者的な観点から、アルバイトの方が保健など色々と使いやすい理由で募集する場合もあります。
私立だと結婚するなら辞めて、といった考え方の園もありますが、経験が物を言う仕事ですから、そのまま続けて欲しいと考えるところも多いです。
公立では何十年も働き続けている大ベテランの保育士さんもいます。
大変すぎてできないような仕事であれば、結婚や出産してしまうと続けられないと思いますが、保育所ではそうでもありません。
保育士は大変な仕事だとは思いますが、ですが、うまく言えませんが、やっていて本当に楽しいですし、やり甲斐がある仕事だと思っています。
どんな仕事でも楽ということはありませんし、大なり小なり苦労はあります。
保育士、やってみていはいかがでしょうか。
得るものは必ずあります。

A-2. どの園でも最近は延長保育制度を採用していますから、夜8時まで預かるようなところもあります。
また、勤務時間は5つのパターンからローテーションが組まれることとなりますので、かなり不規則な生活となり、既婚の保育士となると、早朝の出勤もかなり厳しいものがあります。
求人が多い理由については、毎年4月に定員でスタートするものの、産休明け、育休明けで職場復帰する為に、年度途中から新規で子どもを預けられるママが毎月かなりいるということも一つの要因です。
乳幼児の数に対しての保育士の数は基準が定められており、乳幼児が増えることで基準に満たなくなってしまう場合、これを補うためにそれだけの臨時保育士の求人を行います。

Yahoo!知恵袋 保育士リンク
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。